スポンサーリンク

ひっくり返したお蕎麦の値段

見ちゃダメ!社長禁制コラム
スポンサーリンク

★ひっくり返したお蕎麦の値段★

そうそう、前号のIさんのお話、みなさん興味があるらしくて、問い合わせ
が殺到して(汗)
よければこちらで復習してくださいね

稼げなかった男のフェラーリ公開
★稼げなかった男のフェラーリ公開★ 車が大好きな王様、車つながりの友人も多く、その中にフェラーリ乗ってる Iさんがいます。なんでも世界に数台しかないレアもので、前のオーナーは プロ野球選手だんたんですって、とても稼いでるようです。 ...

今日も失敗しちゃって叱られました(泣)
それはお昼に出前でお蕎麦を注文した時のことでした。。。

あんまり遅いのでお蕎麦屋さんに連絡したら、出前中にひっくり返したらしく
今作り直してますってことだったんで、王様に伝えると

王 様 「そんなことなら断りなさい!」
しずか 「でも、もう作っちゃってるそうで。。。」
王 様 「先に連絡してくるならともかく、いいから断りなさい」
しずか 「はっ はい。。。」
王 様 「蕎麦屋にも商売の基本を教えないとな」
しずか 「基本?ですか」
王 様 「そう!基本」
しずか 「どういうことですか?」
王 様 「損してはいけないということだ!」
しずか 「損しない?わたしには関係なさそうですけど」
王 様 「君も知っておかないとダメだ」

お蕎麦屋さんのミスなのにしずかがお説教されちゃったんです。
納得いきませんが、王様からこんな質問でした。

<問 題>
次のうちどれが一番損したのか?
1.お蕎麦をひっくり返して、すぐに作り直して出した
2.お蕎麦をひっくり返して、作り直しに手間取ってたら、断られ、お店を出た
3.閉店間際に来たお客さんを断った

みなさんわかります?答えは後ほど

数字が苦手なしずかは適当に

<王様の金言>

商売でもっとも愚かなことは「機会損失(チャンスロス)」なんだ
準備不足や意思決定が遅れて売れるはずのものが売れずに儲け損なうこと

損した額を見てみる(蕎麦1枚600円、原料1枚400円、利益200円として)

1.蕎麦1枚分の原料 400円
2.蕎麦1枚分の原料と売上1枚分 400円+600円=1,000円
3.蕎麦1枚分の利益 200円

答えは2だ、すぐに対応しなかったことが原因だな
ミスの準備をしておくのは難しいが、作業の優先順位をかえることはできた
だろう。つまり意思決定の重要さだ!

タイミングを間違えると儲けそこなう、稼げるはずの自分を見失うという
ことになる。

人生も同じかもしれんな、チャンスはどこにでもあるんだがな、もう一度
教えておく!機会損失してはいけないということを!!
「意思決定をしないことで利益を得る機会を失い、それにより生じた損失」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<今日のポイント>

◆「機会損失」は単なる損にあらず、儲けそこなうというダブル損失
◆意思決定に迷う習慣とさよならする
◆これを見れば答えがわかります

※間違いなく稼げるノウハウが満載 本日24時まであと2時間 あっ時間がない↓↓↓

石田塾GS-Grand Stage-現役ホッカホカ体験記
この集合写真は、コロナ禍の中、完全にコロナ対策された高級旅館に少数精鋭が集った、石田塾GS13期の最初で最後のメインイベント「2泊3日温泉合宿」で新たなノウハウを学びきった晴れ晴れとした表情のものです。 とにかく石田塾GS13期はコロ...

———————————————————————
カリスマ節税王 運営事務局
王様秘書 綾小路しずか
———————————————————————

<秘書のひとりごと>

しずかは優柔不断で。。。いつも王様に叱られます。
もっと自分の意思で判断しなきゃダメだなと。。。

石田塾14期(GS) 地方在住の方 必見!本音で完全攻略法教えます
石田塾8期から13期もGSメンバーの大半は東京以外の地方在住の方々です。こちらは石田塾9期GSの皆さん、温泉合宿の様子です。↓↓↓ 実は僕は石田塾8期GSと9期GSでは挫折しました。なぜか?社内起業としてチャレンジしたものの、...

 

税金って利益に対して課されるものですもんね
まずは稼がないとダメですね。。。特に男子は

タイトルとURLをコピーしました